2歳差育児のリアル

2015年生まれの娘、2017年生まれの息子との日々や仕事のことをリアルに綴ります

生理カップの到着を待つ

先日、生理カップのワークショップに参加した。

 

 

で、さっき、楽天でポチした。

 

 

今の生理生活が特別大変だというわけではないのだけど。


タンポンを使っているので、漏れ、においは気にならないし、


4歳の娘には「血が出ちゃう日なんだ。自分で体拭いたり着替えたり、できることはやってね。」と話しているので、
子供たちとのお風呂で血が出てもへっちゃら。
(お風呂ではタンポンは使用していない。)

 

 

ただ、

 

生理用品の在庫管理がめんどくさいのと

(生理用品に限らず、消耗品全般…そのため、いろいろと変えている最中です)、


大量にゴミを出し続けることへの心のざわざわとで、


生理カップなるものを知ってからずっと気になっていて、


このたび、やっとワークショップに参加することができた。

 

 

実際に手にとって、折り方を数パターンやってみたら、

できそうな気がしてきた。

 

安いものではないので、

結局使わなくなってしまったらもったいないと思い、

迷ってはいたのだけど、

 

楽天ポイントがけっこうあったので、

ポチってしまった。

 

本当は、

興味を持ったきっかけ、

ワークショップ参加のきっかけとなった方のブログや、

商品のページなど、

リンクを貼りたいのだけど…

 

どなたかのブログ?Twitter?で見た、

ブログのmixi的使い方で、

ひとまずアップしてしまおう…

 

早く届かないかな~

 

 

腰を痛めて子供の園の送迎ができなくなった話

土曜日の昼間、腰を痛めた。

思えば、木曜日、金曜日あたりから、仕事中に違和感を感じていた。

で、土曜日に探しものをしていて、ちょっと重い段ボールを動かしていたら、やられた。

 

幸い何の予定もない、夫も休みの土日だったので、

家事、育児はどうにかなった。

 

痛くて真っ直ぐは立てないけれど、動けないわけでもない。

家の中をちょっと歩くのは大丈夫。

座り仕事はできる。

月曜日からの仕事は、車で行くから休まなくて済むだろう。

一応「腰を痛めたので重いものが持てませんが、座り仕事は大丈夫です」と、グループLINEで連絡していた。

 

しかし、子供を抱っこすることができない。

すると、自転車に乗せられない。

家の中を歩くのは、腰を曲げながらできるが、幼稚園・保育園まで、二人を連れて歩くのは無理だ…

 

送迎できない!!!!!

 

じゃ、仕事行けないじゃん、と気付く。

 

幸い、同じマンションで、上の子と同じ幼稚園に通っているおうちのママが、

「一緒に送迎するよ」と言ってくれた。

ありがたく甘えることにした。

 

(↓よくあるのかな?)

上の子の幼稚園は、欠席の連絡で電話をするのはNG。

近所の人に欠席理由を書いたメモを託さなければならない。

マンモス幼稚園なので、インフルエンザが流行るこの時期に、毎朝何本も電話がくるのは、幼稚園にとっては大変だと思う。

理解はするものの、めんどくさいなあと思っていたけれど、

今回ばかりは、このめんどくさいシステムのおかげで、

ご近所さんに気づいてもらい、助けてもらうことができた。

 

彼女も仕事をしているが、

自転車を押しながら子供たちと歩いて、送り届けたら自転車で仕事に行くから、

仕事に遅れることはないよ、と。

あまり負担にはならなそうなので、お願いすることにした。

 

下の子の保育園はさすがに頼めないので、

欠席し、仕事も休んだ。

まだ1歳児クラスで、行事や制作活動などもそれほどないし、

本人も、平日も休日もよくわかっていないので、休ませても気持ちの面でのフォローは必要ない。

 

でも、上の子(年少)はそうもいかない。

昨日から「●●(ご近所さん)と一緒に行くんだー!」と嬉しそうに何度も言い、

今朝は全部自分で幼稚園の準備をした。

(いつもやってくれ…)

親の都合で幼稚園を休ませずに済んで良かった。

 

さて、上の子が帰ってくる午後まで、

腰をかばいながら下の子の相手をがんばるか…

 

夫婦ともに時短勤務にしたらみんなハッピーになれるのでは?

4歳4ヶ月の娘、2歳1ヶ月の息子の母、

kaorinhaです。

 

今年に入ってから、

在宅の仕事に加えて、

外でのパートを始めました。

 

3月までは娘、息子ともに同じ保育園の一時保育を利用していましたが、

今年の4月に娘は幼稚園(年少)に、

息子は保育園(1歳児クラス)に入園しました。

 

私は平日のみ、週2~3日パートを、

残りの空いた時間を在宅の仕事にあてています。

 

夫は、平日+月1~2で休日午前のみ勤務の、

平凡なサラリーマンです。

 

 

こんな我が家なので、

直接的には関係ないのですが、

ふと、思ったことがあります。

 

夫婦ともに正社員で、妻は時短勤務、

という家庭はよくあると思うのですが、

夫婦ともに時短勤務って、できないのでしょうか?

これができたら、家族みんなハッピーじゃない!?

と思い、

こんなパターンを考えてみました。

 

 

※通勤60分(保育園経由なら90分)と仮定

※6時間勤務(+休憩1時間)とする
※夫婦逆パターンでも良い


6:00全員起床

        夫婦は、このように手分けする。

        ●子供の世話(おむつがえ、遊び相手など)

        ●朝食準備


6:30-7:00全員で朝食

 

7:00-7:30交代で身支度、子供の世話

 

--------

●夫

7:30出発

8:30-15:30勤務→保育園お迎え

17:00帰宅→育児・家事(夕飯作り)

 

●妻

7:30育児・家事(朝食片付け、その他できることを)

8:30出発→保育園送り

10:00-17:00勤務

18:00帰宅

--------

 

18:00-18:30全員で夕食


18:30このように手分け

        ●子供の世話(一緒にお風呂、歯磨き、寝かしつけ)

        ●夕食片付け→自分のお風呂

 

20:00~(夫婦ともに)残りの家事、自由時間、就寝

 

 

これができたら、こんないいことがあります!

 

●家族で過ごす時間が増える

・朝も夜も、家族そろって食事ができる!

・子供の在園時間は9:00~16:00くらい?家で遊ぶ時間も取れるのでは!

 

●家事がスムーズにできる

・ワンオペの時間が少ない!一方が家事をして一方が子供を見られると、家事の中断によるストレスがない!

・自分の時間も取れる!

 

 

結論。

夫婦ともに時短勤務にしたら、家族みんながハッピー!

(でも、これができるならみんなしてるよね…収入、昇給、昇進、居心地、いろいろね…)

 

 

最後は現実的になってしまいましたが…

このスケジュールで動く我が家を妄想して、

ちょっとだけハッピーになったのでした。

 

 

 

 

 

2人育児生活で使いやすいオムツ用ゴミ箱:ダイソーのゴミ箱を買い直す

娘(3歳8か月)と息子(1歳5ヶ月)の2歳差育児中の私。

下の子が1歳4ヶ月のときに、今さらながら買い直した物があります。

 

・・・オムツ用のゴミ箱。

 

これまで使っていたもの、2人目にしてわざわざ買い替えた理由、についてご紹介します。

 

 

これまで使用していたゴミ箱

上の子が生まれて3年半、100均の蓋つきバケツを使用してきました。(蓋はバキバキ)

 

f:id:kaorinha:20190126034917j:plain

 

 

直径22cm、高さ19cm。

使用済みのオムツが10個くらい入る。

燃えるゴミの日は週に2日だが、このバケツはほぼ1日で溜まる。

いっぱいになったら、燃えるゴミ用のゴミ箱(特大)にうつし、このバケツに新しくビニール袋をセットする。

 

子供が1人だけのときは、これで良かった。

全然手間ではなかった。

 

が、子供が2人になると、これがめんどくさいのなんのって。

ほぼ毎日、時には1日に2回、この作業が発生する。

上の子3歳0か月、下の子7か月ごろには、上の子のオムツが夜だけになったとは言え、毎日の作業は変わらず。

これくらい気づいてやってくれたらいいのに・・・と夫にイライラすることも。

 

新しく購入したゴミ箱

そこで、2人育児1年4ヶ月にして、ようやく、新しいゴミ箱を購入!!

(ゴミ袋セット後に、写真を取り忘れたことに気づく・・・300円のシール貼り直したw)

 

f:id:kaorinha:20190126034952j:plain

 

迷いに迷った末、ダイソーの300円商品にした。

(縦25cm × 横18cm × 高さ(蓋も入れて)37cm)

 

本当は、15L~20Lくらいのゴミ箱の方が良い。(この倍くらいの大きさになると思われる。)

それなら、ゴミ袋のセット作業は、週2のゴミ収集日だけで済みそう。

でも、それだと、ゴミ箱自体が大きくて邪魔になりそう。

それに、ゴミ箱にお金をかけたくない。

 

できればトイレに置きたい。邪魔になるので廊下に出したくない。

トイレに置くためには、できれば幅20cm、がんばっても25cm以内に収めたい。

ニトリ、ドンキ、ホームセンター、とゴミ箱を見に行ったけど、スリムなタイプだとドンキで1500円以上。

他のところだと、それほどスリムではなく、やはり1000円~2000円。

失敗はしたくないお値段。

 

ダイソーのこのゴミ箱だと、燃えるゴミを出す日までに2回以上はゴミ袋入れ換えが発生しそうだけど、

300円なら、やっぱりめんどくさいと思ったときに、20Lのゴミ箱を買い直しても惜しくないお値段。

 

そういうわけで、ようやく新しいゴミ箱を投入することとなりました。

 

ちなみに、これにセットしているゴミ袋は、これです。

 

(スマートなパッケージが登場してる!!)

 

これ、ほとんど匂わないです。 

ゴミ箱の蓋がちゃんと閉まっていれば、臭くないです。

きちんと縛って特大ゴミ箱に入れると、全然匂いません。

 

新調したゴミ箱には、LLサイズで、口のところをちょっと伸ばすとちょうど良くなります。

(写真左は伸ばす前、右が伸ばした後。)


f:id:kaorinha:20190127162645j:image

 

 

1ヶ月半ほど経過…これで大正解

使用してみて1ヶ月半。

大正解でした!

週2回の燃えるゴミ収集で、

オムツのゴミ袋を交換するタイミングは、2回で済むようになりました。

2日ほどでいっぱいになり、一度交換。

燃えるゴミ用の特大ゴミ箱にポイ。

次に替えるのは、燃えるゴミを出すとき。

これでノンストレスになりました!

 

もっと早く替えればよかった

下の子が生まれて1年4ヶ月。

なんでもっと早く替えなかったんだろう???

端から見たら大したことではない。

でも、2人育児でいっぱいいっぱいの私には、大きなストレスの1つだった。

このストレスを抱えたままで、よくここまでがんばった!

と自分を誉めてあげたい。

そして、300円で済ませられた自分に万歳。

 

 

自己紹介~こんな日常を送っています

aboutページに少し自己紹介がありますが、

もう少し詳しく、どんな生活をしているかについて、書いてみます。

 

ちなみに、私のaboutページはこちらです。

自己紹介 - 2歳差育児のリアル自己紹介 - 2歳差育児のリアル

 

※追記(2019年9月16日)

こちらのページを書いてから8ヶ月。

状況がかなり変わっています。

現在は、子どもたちは幼稚園(年少)と保育園(1歳児クラス)に通っています。

私は、在宅の仕事に加えて、外でパートをしています。

 

住んでいるところ

現在は、千葉県に住んでいます。

先日、車でディズニーリゾートのホテルに行ったところ、20分で到着しました。

ディズニー好きだったら年パスを買っているんだろうけれど、それほど興味もなく…

友達がディズニーランドに行く、なんてことがあったら、我が家に泊まってもらいがてら一緒に行きたいなあ、

と思っています。

 

 

家族

そんな我が家は、4人家族。

 

関西出身で1歳下の夫は、私と違って温厚。

食にこだわりがなく、なんならお腹がすいていても食べたつもりにできてしまうので、

「今日は夕飯作れません~ごめん~」 

なんてのもOK。

基本的に土日休みのサラリーマン。

平日は、定時ダッシュすればお風呂かご飯は一緒にできるけれど、

定時ダッシュなんてほとんどない、

そんな生活です。

我が家では「おとーたん」と呼ばれています。

 

続いて、2015年生まれの娘。

現在3歳。4月から幼稚園生です。

以前住んでいた横浜で生まれ、

夫の転職により、生後3ヶ月で山梨県へ。

 

2歳くらいまでは、それはそれは手がかからず、楽チンな子。

時々ファミリーサポートを利用していて、預けられることに慣れていたからか(そこでも泣くことなんてなかったけれど)、

生後11ヶ月でこども園に入園したときも全く泣かず、慣らし保育はすぐ終了。

病気をもらうこともなく、入園して3ヶ月は風邪で欠席することゼロ。

好き嫌いなく、なんでもよく食べる。

いつもニコニコ、本当にかわいかった…

2歳3ヶ月で弟が生まれてからは、

たぶん、娘が大変になったわけではなくて、

私が余裕がなくなって、

正直、かわいいと思えなかったり、疎ましく思ってしまったり、

そんな期間が約1年半続いています…

(このあたりが今後の記事に出てくるかも…できるだけポジティブ変換して書いていこうと思っています。)

ちなみに、夫の転勤により都会に引っ越してきたため、こども園、保育園など入れるわけもなく、

大好きだったこども園生活は、2歳7ヶ月で終了しました。

 

  • 息子

2017年生まれの息子は、現在1歳5ヶ月。

日に日に手がかかるようになってきています。

二人目あるあるか、歩き始めも話し始めも、上の娘に比べて早かった。

そうなると、目が離せなくなるのも早いわけで…

おまけに、娘はご飯をぐちゃぐちゃにするようなこともなかったのに、息子はと言うと…男の子だからか???

とにかく、娘の同じ時期よりもずいぶん大変な思いをしています。

 

我が家では「おかーたん」と呼ばれています。

現在35歳。

子供たちを一時保育に預けながら、在宅で日本語教師をしています。

日本語を学習する方にオンラインレッスンをしたり、郵送で送っていただく教材の添削をしたりしています。

 

娘一人だけのときは、日本語教育とは全く関係ないところでパートをしていました。

ちょうどタイミング良く今の仕事の募集があり、

パートの仕事が休みに入ってから出産までの2ヶ月間で研修に通うことができたので、

チャレンジしてみることにしました。

実際の仕事は、産後3ヶ月ほどのときに始めました。

 

パートの仕事は産後戻るつもりで、それに加えて在宅の日本語教師もするつもりでしたが、

息子の出産直前に夫の転勤が決まり、パートは辞めることになってしまいました。

 

ちなみに、産後すぐに引っ越しなんてできないので、産後1ヶ月から夫には単身赴任をしてもらいました。

4ヶ月でみんなで現在の住まいに引っ越し。

この期間も辛かったなあ…

 

引っ越し先は、保育園激戦区。

初めは、レッスンがある時間帯だけファミリーサポートを利用していました。

一時保育が利用できるようになってからは、担当する生徒さんを増やしてきました。

今のところ、収入は全部保育料に消えていますが、

好きな仕事を続けたいという前向きな理由と、

ずっと子供と一緒の生活で気が狂いそうだからという理由で、

今の生活を続けています。

 

きちんと保育園に入園できたら、もっと仕事を増やしたいのだけど、叶わず…

上の娘は保育園は諦め、幼稚園を選びました。

息子もそうなるんだろうな…

 

こんな生活を送っています。

 

 

子供たちはかわいい、でも…

大変大変と書いていますが、子供たちはもちろんかわいいです。

大切な大切な、宝物です。

 

それでも、やはり、

自分のすること全てが中断中断、

最低限の家事すらまともにできない、

という生活で、

精神的に辛いことも確かです。

 

初めての子供があまり手がかからなかった、

初めての育児の環境が良かった、

(ほどよい田舎、車あたりまえでどこでも広い駐車場が無料、子育て支援も充実、パートでも保育園に入れるので適度に働き適度に子育てができる、最高の環境だったのです)

 

こんな生活から、突然、

 

二人の子供と全く離れられない、

上の子は赤ちゃん返り、下の子はまだふにゃふにゃ、

どこに何があるかわからない、常に子供のどちらかが起きていて調べることすらできない、

なんとか調べても駐車場がない、あっても高くて現実的ではない、

 

といった環境になり、

初めの2ヶ月はほとんど毎日泣いていました。

泣きながら相談窓口に電話したこともあります。

 

引っ越してきて1年。

今は一時保育や託児つきのイベントなどで、

週に2,3日は子供と離れる時間が作れているので、

ずいぶん楽になりました。

まだまだ辛く感じる日もありますが、

それも含め、どう過ごしているのか、

生活しやすくなるようどう工夫しているのか、など、

これから綴っていこうと思います。